”年賀状やお手紙に添えて”
”俳句や絵画など、趣味の雅号に”
お客様から沢山のお声を頂いております、当店人気No.3の落款印はんこ。
大きさいろいろ。
半透明のはんこは一見、石材で彫っているように見えるかもしれません。
(石へ彫るものは篆刻(てんこく)と呼ばれます。)
でも!!これは消しゴムはんこなんです。
半透明に見えるものも、消しゴムはんこ。
手で触ると、消しゴム独特のもちもちっとした弾力が判ります。
もし石の篆刻はんこだったら、石ですのでもちろん固く、上手に押せないこともしばしば。
でもそこは消しゴムはんこの良い所。
ゴム製の柔らかく弾力のある素材が、どんな紙面でも布面でも、綺麗に押すことができます。
【サイズ】
?9mm角
※1文字のみ入ります
商品:約12×12×50mm
印影:約8?9mm角
?12mm角
※1文字のみ入ります。
商品:約12x12mmx50mm
印影:約10mm?11mm角
?15mm角
※最大2文字まで入ります。
※「苗字」または「名前」のどちらかを入れられます。
商品:約15x15mmx50mm
印影:約13mm?14mm角
?18mm角
※最大4文字入ります。
※「フルネーム」を入れられます。
商品:約18x18mmx50mm
印影:約16mm?17mm角
【有料オプション】
5文字・6文字はオプションとなります。
文字を一部縮小してレイアウトします。
【素材】
印面:消しゴムはんこ専用の消しゴム
【セミオーダー作品の文字入れについて】
お名前や文字を入れる、セミオーダー式のはんこについては、
ご購入手続き後、入れる「文字」をお知らせください。
※発送までの目安日数は、お支払い完了&文字のご指示を承った後からの、製作?発送までの目安の日数になります。
お支払いが未払いの方、入れる「文字」をお知らせいただいていない方は、その分発送が遅くなりますのでご注意くださいませ。
【セミオーダー作品の納期について】
・セミオーダー商品のページに記載されている納期は、1個の製作納期です。
・なるべく早くお届けできるよう心がけますが、2個以上のご注文の場合には、納期が1週間?2週間程度伸びる場合がございます。
お急ぎの場合は、メッセージ等でお知らせくださいませ。
【消しゴムはんこ、お取り扱いのご注意】
・デザインナイフで手彫りしているハンドメイド作品です。
・制作過程で試し押しをしていますので、インクが残っている場合がございます。
・消しゴムの特性上、プラスチック等にくっつきます。紙や布に包んで保管してください。
【特定の期間の発送日数について】
11月中旬?12月下旬は、落款印を年賀状にご使用いただく方が多く、ご注文が大変込み合います。
この期間は、通常7日前後での発送が、10日?2週間程度かかる場合がございます。
11月中旬
【おすすめインク】
★紙に押すとき(ノートやコピー用紙など)
・アートニック(色数が多い・薄めの色合いが多い)
・バーサクラフト(色数が多い・濃いめの色合いが多い)
・100均に売っているインク
★布・陶器(素焼き)に押すとき
・バーサクラフト(アイロン掛けをすれば、洗濯もOK)
・100均に売っている(布用)と書かれたインク
★ガラス・プラスチック・おむつ・つるつるにコーティングされた紙面・陶器(彩色済み)に押すとき
・ステイズオン(光沢あり)
・ステイズオンオペーク(マット)
※おむつに押したい方は、ステイズオンをお選びください。
アートニックやバーサクラフト、100均に売っているインクでは上手にインクが付きません。
★ご祝儀袋・不祝儀袋に押すとき
・ご祝儀袋:シャチハタ(黒インク)
・不祝儀袋:シャチハタ(不祝儀用の薄墨インク)、またはシャチハタ(黒インク)
【インクの付け方】
・インクを利き手に持ち、軽くポンポンと叩くようにインクを付けてください。
(薄付きの方が印影が綺麗です。)
・布物には、布用インク(バーサクラフト)、ガラスやプラスチックには万能インク(ステイズオン)をご利用ください。
【お手入れの方法】
・使用後は、ティッシュや練り消しで、表面のインク残りやゴミを、優しく取り除いてください。
【アレルギーについて】
・消しゴムはんこ作品は、デンプン・ゴム・ラテックスにアレルギーのある方のご利用
【おすすめインク】
アートニックやバーサクラフトが定番の消しゴムはんこ用のインクですが、
こちらの落款印だけは、篆刻用の朱肉がおすすめです。
篆刻用の朱肉は、練り消しのような、もっちりとしたねばりのある特殊な形状と、
趣のある深みのある朱色が、年賀状や俳句や絵手紙のような作品に添えるのにとても合っています。